虫歯になった後どうなるのか
- その他
虫歯になった後に歯医者さんでどのような治療が行われるのかの説明です
大きく分けて歯を抜かなくて良い場合と抜く必要のある場合に分けられます
【歯を抜かなくて良い場合】
歯を抜かなくて良い場合は小さな虫歯で部分的な詰め物をする処置、もしくは被せ物をする処置
昔は銀歯が多かったですが、現在では歯の色と同じ白い詰め物や被せ物も多く扱っています
次に大きな痛みを伴うような虫歯の場合はどうなるのか
この場合も麻酔を行い神経の処置や根っこの消毒などを行う根管治療が必要になり回数が増えますが、今ではだいたいの場合が白い被せ物になります
【歯を抜く必要のある場合】
では歯を抜く必要のある場合のお話です
通常虫歯になると大抵の場合痛みを伴います。しかしある一定の期間を過ぎると神経は死んでしまい急激な痛みは消失します
ただこの期間で痛みがなくなったからと放置すると虫歯はどんどん進行して根っこの中の方まで虫歯になってしまいます
次に痛みが出る頃にはほとんどの症例が抜歯となります
歯を失った後は前後の歯が健全もしくは被せ物ができる状態かどうかでだいぶ違って来ます
前後の歯が使える場合は欠損部に前後の歯で橋をかけるブリッジ処置を行う事が多いです
これは保険の適用範囲なので欠損部を補う有効な手段です
ただ今では保険適用外ではありますが、欠損部に直接人工の根っこを埋め込むインプラント処置も有効な手段となっております
では前後の歯が使えない場合や多くの歯を失った場合はどうなるのか
これは昔からある欠損補綴処置にあたる入れ歯処置になります
【まとめ】
みなさんご存知のとおり、虫歯にも大きなものから小さなものなどグレードの違いがあります
もちろん小さな虫歯だと痛みを感じません
少し大きくなると凍みや痛みを感じ出します
この時が1番からだが虫歯ですよ
と危険信号を出してくれているのです
これを放置してすると上記のような事になってしまいます
一番良いのは早めの定期検診
定期的な歯科検診は虫歯予防の重要な事なんですね
当院での定期検診で虫歯及び歯周状態のチェックを行っています
お気軽にご来院ください。
また、あわせて予防治療ページもご覧ください。