歯周病治療

歯周病を放置すると
歯を失ってしまいます

歯周病は歯周病菌によって、歯ぐきや歯槽骨に炎症が起こる疾患です。別名「サイレント・ディジーズ」(沈黙の病気)とも呼ばれています。その理由は、発症しても初期状態だと、ほとんど自覚症状がないからです。
しかし、症状が進行すると、痛みを覚えたり口臭を引き起こしたりします。よりひどくなると、歯槽骨を溶かし(破壊し)、人によっては抜歯を検討しなければいけません。現代人の多くの方が歯周病に罹患している状況なので、最近歯科医院に行っていない方は、ぜひ当院でお口の状況をチェックするようにしましょう。

こんな症状は
歯周病かもしれません

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯ぐきから血が出る
  • 歯が長く見える気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯ぐきがブヨブヨする
  • 口臭がきつくなった

歯周病による身体の影響

歯周病はお口の中だけにとどまらず、歯茎の中の血液を介して、全身に悪影響を及ぼすと言われています。現在判明しているだけでも、糖尿病、誤嚥性肺炎、心疾患、脳血管疾患、早産・低出生体重児などのリスクを高めることが明らかになっています。認知症にも関係しているなどの研究も進んでいる状況です。また全身疾患、特に糖尿病があると、歯周病が重症化するケースも報告されています。
歯周病治療はお口の中だけではなく、全身疾患の発症リスクを抑えるためにも重要です。

当院の歯周病治療

  • Step01
    検査・カウンセリング

    歯周病の発症有無、進行度などをチェックしていきます。検査方法としては歯肉の状態を分析し、歯周ポケットの深さを測定、最後にX線検査によって骨の状態を見ていくのが基本的な流れです。
    歯周病の心配がない場合は、健康な状態をキープできるようブラッシング指導を行います。

  • Step02
    歯石除去
    (スケーリング・ルートプレーニング)

    検査の結果、歯周病が進行していたと判明した場合はクリーニングや歯石除去を行っていきます。
    スケーラーと呼ばれる専用の器具を用いて、歯根の表面に沈着している歯垢や歯石を取り除いていきます。スケーリング・ルートプレーニングを行えば、お口の中の細菌数が減少し、歯周組織の炎症を改善する効果が期待できます。

  • Step03
    再評価(再検査)

    定期的な歯石除去を続けた後、再度お口の中をチェックします。術前・術後を比較し、歯周ポケットや炎症が改善されていれば、いったん歯周病治療は完了です。
    メインテナンスへと移行します。

  • Step04
    外科的治療

    炎症が収まらず、歯周病の状況が改善しない場合は外科的治療をご提案することがあります。
    歯周ポケットの奥深くにある細菌感染部位を取り除いたり、歯周組織の再生などを行ったりしていきます。

  • Step05
    定期的な
    メインテナンス

    歯周病の状況が改善した後は、日々のブラッシングを丁寧に行い、健康な状態を保つようにしましょう。ただ、やはりご自宅のセルフケアだけでは、完全に汚れを取り除くことはできません。
    症状の再発を防ぐためにも、3ヶ月に1度のタイミングで歯科医院のメインテナンスを受けるようにしましょう。歯科医院では、歯ブラシの届かない隅々までクリーニングすることが可能です。

歯周病を
未然に防ぐことが大切です

ブラッシングやメインテナンスを怠れば、歯周病は治ったと思ってもすぐに再発します。汚れが積み重なると歯周病菌は再び増殖を始めるからです。
頑張って歯周病を改善できたからこそ、ぜひその健康な状態をキープし続けるためにも、定期的に歯科医院でのメインテナンスを続けるようにしましょう。3ヶ月に一度お口の中をチェックしていけば、生涯自分の歯で美味しく食事をできる確率が高まります。

ページトップへ戻る