ブログ

カテゴリー:

歯がしみる 虫歯かな?

  • その他

冷たいものや熱いもの、甘いものや酸っぱいものに歯が反応して『痛っ!』となった事がありませんか?

もしかして虫歯かな

と思うのが大半だと思います

 

ただ虫歯以外にも歯がしみる、過敏に反応する原因は沢山あります

今回は知覚過敏についてのお話です


通常、歯の表面はエナメル質で覆われており、外的な刺激は神経に伝わらないようになっています
しかしなんらかの原因でエナメル質が削れてしまって象牙質が露出してきたり、歯茎の退縮によりエナメル質で覆われてない根っこが露出してきたりする事により歯の内部にある神経が直接外部の刺激を感じるようになります
これを知覚過敏と言います

【原因】
知覚過敏の主な原因は、強い力でのブラッシング、歯ぎしり、酸性飲料の過剰摂取、歯周病などが挙げられます
これらの原因がエナメル質の摩耗や歯茎の退縮を起こし、その結果知覚過敏が生じます

【治療法】
治療法としては知覚過敏専用の歯磨き粉や歯科医院での象牙質の保護処置、正しいブラッシング法、定期的な歯周ケアなどです
知覚過敏は放置すると慢性的な痛みにつながり、放置すると更なる歯の損傷につながります
そのために定期的な歯科検査、早めの対応、対処は重要になります

ページトップへ戻る